同志社大学人文科学研究所
第21期17研究(2022-24)(代表:王柳蘭)



コミュニティの維持をめぐる
つながりと境界の動態に関する比較研究
―人の移動・交渉・葛藤
多文化共生、ボーダーレス社会やフラット社会など、いっとき注目された言葉。実現するとなるといかにハードルが高いのか、理想と現実のギャップを知れば知るほど、課題の多さに手も足もでなくなってしまいそうになります。けれども、暮らしのなかには、一見、ボーダーによって引き裂かれた人と人が、なんとか工夫し、交渉しながら、困難を乗り越えて、新しい地平を切り開こうしている実践があります。あるいは、さまざまなボーダーによって囲いこまれているようにみえながら、足を踏み込んでみると生き生きとした日常を紡ぎあげている人の姿があります。本研究会では、越境、移動、境界、交渉をキーワードに、人文学の視点から、人と人が絡み合いながら生み出されるコミュニケーションの動態や空間がもたらす影響、つながりの多様性について、世界のさまざまな地域の事例を通して研究していきたいと思っています。
News
●映画「ワタシタチハニンゲンダ!」
上映会+トーク開催いたします
【日時】2023年2月18日(土)
15時~18時30分(予定)
【会場】同志社大学寒梅館クローバーホール
【出演】(敬称略)監督:髙賛侑
対談:直井里予*
コメント:阿部範之
全体司会:王柳蘭*・石井香江*
(*当研究プロジェクトメンバー)
15:00~15:05 開会の挨拶
15:05~17:00 第1部 作品の上映
17:00~17:10 休憩
17:10~18:30 第2部 作品と映像について
17:10~17:40 作品に関して(髙賛侑)
17:40~18:00 コメント・質疑応答
18:00~18:30 映像をめぐる対談(髙賛侑+直井里予)
18:30 司会からの閉会の挨拶